LIVE EGG BUDOKAN – shibuya eggman 35周年大感謝祭

2017.02.21雑記

それまでは全然だったのに、先週の13日になって急に「そうだ、武道館へ行こう」という、狼ちゃん達にめちゃくちゃ会いたい衝動にかられ(狼ロスってやつですかね)、まだチケットも手に入る状況だったもんで、導かれるままにチケット購入に至ったことを、ここでご報告させていただきます。

決して稼ぎが良いとは言えないので、いくら狼好きでもライブ・グッズ共に取捨選択を残念ながらしていかなければならないのですが、どうも誘惑に勝てない…でもなんだろう、すごく楽しい。(あ、破滅するやつだ)

ということで、行ってまいりました!LIVE EGG BUDOKAN!!
どうしても、
レビューのこと<<<<<LIVEを全力で楽しむ
になってしまい記録を取る行為は疎かになるので、あまり濃いレビューにはできませんが、思い出に残す為にも書きたいなと思います。

ルンルンで武道館へ

さて、わたくしが狼ちゃん達に会うのは昨年末の骸骨祭ぶりです!!
まぁ会うっていうか…会えなかったっていうか…
ステージとスクリーン、両方からの距離がとてもいい感じの、どっちも良く見えるところにいたのに、いざマンウィズの番になった途端、怒涛の勢いで人が押し寄せてきて、すっぽり埋もれてしまったので、演奏してる狼ちゃんたちを最初から最後まで一切垣間見ることができずに終わりました…
それでも楽しかったし同じ場に居れたことは感動したのですが、あれ?これCD爆音で流してるのかな?って途中錯覚しました。(何も見えなかったからでもありますが、狼さんたちの演奏のブレなさが半端ないからでもあります。タナパイの安定感たるや!)
あの日FLY AGAINで私の肘が後頭部にクリーンヒットした前にいらっしゃったおねえさん、元気ですか?(すみませんでした…)

という悔しい思いをして前回は終わったので、今回は軽くリベンジ精神に燃えての参加です。
節約の為、グッズはすべて諦めたので、開場時間に間に合うようにのんびり出発しました。タナパイのツイートにもあった通り、この日はとっても良いお天気!時間もあるし、武道館着いてそのまま公園内をお散歩したいくらい素敵な日でした。

たまねぎ(違)もこの通り、輝いておりました。

170219-1

西口って言えばいいんですかね?看板がこのとーり掲げられておりました。みんなの写真スポットでした。

170219-2

諦めたといいつ時間もあるので、一応物販のテーブルを通りからチェック。歩道側から良く見えるようになってましたが、さすがに何が残ってるとかはわからなかったです。そしてテント内に飼育さんがいるのを発見!うわホントにいらっしゃる~!と、テンション上がりつつも在庫確認を続け、もういいやと立ち去ろうとした時、さっきまでテント内にいたはずの飼育さんがすぐ隣にいる事に気づく!ぎゃーー師匠ーー!!(※勝手に呼んでます)ひとりテンパってわたわたした後、その距離感に恐れ多くなってその場から逃げ出しました。(何故)
あー!びっくりした!緊張した!せ、背が高い…!写真応対してたふうだったので、私も頼みたかったですが、チキンすぎて無理でした…。い、いつかきっと…!

さて、いざ開場です!
案外すんなりと入れてしまい、開演までそこそこ暇でした…。
「最前に行けないのならアリーナはダメだ!(私には)」という事を、前回学習しましたので、売り切れ間近で買った今回のチケットには結構期待しておりました。しかも指定席!360度からのモッシュやダイブに怯える事なく、パーソナルスペースも確保されている!!踊りに萎縮することもなく誰かをふいに襲撃もせずにすむ!!素晴らしい!!そして案の定、満足な席でした!!
私の席は南東2階席のW列でした。ほぼ最後部なので、最初はさすがにちょっとがっかりはしたのですが、でも噂に聞いていたとおり、武道館だとここでも近く感じる!細かい所作までは見えませんが、ステージ全体を俯瞰で見渡せたので、何も見えなかった骸骨祭でのリベンジは達成です!(ただおリブのところだけ照明が暗くて、華麗なるドラミングを見ることができなかったのは悔やまれるところです…)ともあれ、また狼さんが武道館でやる時は絶対チケット取りに行こう!

いよいよ開演!

ISEKIさんによる司会進行で、転換中は渋谷eggmanと中継をつなぐといった構成でした。
オープニングはやはりeggman代表の西田氏よりお礼の挨拶が。
ハット、サングラス、ブロンドの長いつけひげ(サンタクロース級)といった出で立ちで、挨拶をされていました。(笑)MCでジャンケンにイジられてましたが、でも愛を感じるイジりで心がほっこり。

狼ブログなので他のアーティストの方々の感想は割愛させて頂きます。(でも良かったのでCD借ります)
狼転換中のバスドラの音出しの音量に密かにビビリました。え、今日イチでデカくない?マジかリブちゃん…!それだけ音出さないと他の4匹(と、ひとり)に負けちゃうってことかな?究極の生命体だからね。
セトリは…

  • DON’T LOSE YOURSELF
  • WELCOME TO THE NEW WORLD
  • NEVER FXXKIN’ MIND THE RULES
  • TAKE ME HOME
  • DANCE EVERYBODY
  • PANORAMA RADIO
  • FLY AGAIN

演奏順はあやふやです…。抜けもあるかもです…;;すみません…
個人的にはDON’T LOSE YOURSELFを切望していたので凄く嬉しかったのですが、テンション上がりすぎてノリノリになってしまい、曲をじっくり味わう事はできず…いつも後悔するんですよねー…もっと落ち着いて噛み締めて聞きたい想いと、エモさに身をまかせて思い切り盛り上がりたい想いと…交錯して難しいー…!

MCではeggmanスタッフの事なのか、所属してるバンドマン達のことなのか「ミンナ クズ ナンデスヨ、ホント クズ ナンデスヨ」(2回言った…!)とジャンケン。(笑)でもちゃーんと「愛スベキ クズ デス」と。なんというか、所属事務所とか昔から世話になってるとかを越えて、身内を想うかのような非常に優しくて温かい感謝の気持ちが伝わってきたと、わたくしは思っております。

FLY AGAINではサンちゃんとカミカゼの目がギンギンに。(笑)サンちゃん堂々と耳もそもそしすぎwそんなサンちゃんがステージ上手(客席から見て右)でみんなにお目々を披露している時、カミカゼがステージ下手で覚醒!ちょ!同タイミングやめてwwカミカゼの覚醒見損なった…!

スペシャルバンド

さて、マンウィズが終わった時点でちらちらとご帰宅される方も。。。が、まだまだですよ!ジャンケンとカミカゼが参加するスペシャルバンド!!これを見ずには帰れません!!もしかしたら最後になにかあるかもしれないし!!

出演アーティストの枠とは別に、スペシャルバンドの枠があるのかと思っていたら、そうではなくてISEKIさんとNOKKOさんの伴奏を務めるバンドという事でした。なるほどね!

カミカゼは最後までフル出演でした。ほぼずっーと手元を見て演奏していて、真剣そのものでした。自分たちの演奏の時の全力とは違って、主役をたてて伴奏としての責務を果たさねばという使命感と緊張感が伝わってきて、また違ったカミカゼの全力姿を見れて良かったです。何より、マンウィズでは今後も聞けないような曲調のベースを弾いてましたので、こういうのも弾けるんだ万能だなーかっこいいなー!と、いたく感心したのであります。幸せな時間

ジャンケンちゃんはボーカルで2曲、ギターで1曲参加しておりました。
自分たちの演奏では、ボーカルとギターに忙しくてあまり動けないでいるジャンケンちゃんですが、その点カミカゼとは対照的に、今回はのびのびくるくる動いておりました。すごい可愛かったです。マイクだけだとリードから解放された犬のように(笑)あんなに動き回るんですね。ステージ狭しとノリノリでかけて行く後ろ姿を見て、あれ?サンちゃんかな?と錯覚するほどでした。
キマグレンとビートルズの曲を歌うジャンケン、めっちゃかっこよかったです!!(曲名覚えてない…)良いですね、ほかのアーティストの曲を歌ってるのを聞けるっていうのも嬉しかったです。

そのビートルズの曲はeggmanの設立にゆかりのある曲だそうで、最後は出演者全員でてきて、ステージでわいわいと熱唱でした。一度袖にはけてたジャンケンとほかの3匹ももちろん一緒に出てきました。
リブちゃんの縦手叩きが可愛かったです。そして曲にノリノリしてる姿も可愛かったです。(なんか新鮮!)なんであんなにいつも動きがきゃわわなんですかね?ドラム叩いてる時のギャップがすごい…!
タナパイもSUPER BEAVERとじゃれあってきゃっきゃっしてました。仲良し!楽しそうでしたー!

おわり

以上で、終始気持ちがほっこりした熱くてあったかいライブが終了しました。
みんなのeggmanへの愛が伝わるとっても良いライブでした!いやほんと参加してよかったー!まじよかったー!!ずっと幸せな気分ー

あーでも終わったあとはいつも狼ロス…!良いライブだったからこそ、よけい寂しい…!さみしいよー…!

…おしまい!(長ぇ…)


MWAMギャラリー(作品一覧)に戻る >>

Posted by える